トピックス>Surfaceの特長と魅力からおすすめSurfaceの選び方をご紹介!あなたにぴったりのSurfaceを選びましょう
様々なシリーズのあるSurfaceの中からあなたにピッタリのSurfaceをご提案
ビジネスパーソンはもちろん、大学生の方にもおすすめのSurfaceタブレット&パソコン。 中古でも複数のシリーズやバージョンが発売されているためどれを選べばいいか迷ってしまいますね。 そこで!当店で取り扱いの各Surfaceシリーズの特徴について解説していきます。 目的別でおすすめの商品も紹介しますので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
●Surfaceとは
Surfaceとは、Microsoft(マイクロソフト)社が販売しておりますタブレット端末やパソコンのシリーズ名です。
全モデル共通で画面に直接タッチして行う直感的操作が可能であり、専用のSurfaceペンを使用してメモや絵を描くことなど様々な用途で使用できるのが特徴でございます。
また、パソコン本体も軽量かつコンパクトとなっているモデルもありますので、持ち運びはもちろんご自宅での使用でも場所を選ばず活用できます。
学生さんやビジネスマンの方にはおススメな商品です。
〇Surface Proシリーズ
Surface(サーフェス)シリーズが広く一般的に知られることになった代表的なモデル。別売りの脱着式のキーボードを使用すればノートパソコンにもなるし、取り外せばタブレットPCとして使用することができる2in1 PCです。
筐体が薄く軽くて持ち運びやすいのが特徴で、自宅での使用の他に会社や大学など、外に持ち運ぶことが多い方におすすめのモデルです。
ワットファンでは、Bluetoothで接続できるキーボードも販売しており、ノートパソコンのようにお使い頂ける商品がございます。
ワットファン本店では、Surface Proを取り扱っています。ぜひご覧ください。
〇Surface Goシリーズ
低コストで持ち運びやすさを重視したい方におすすめのモデルでございます。画面サイズは、わずか10.5インチの大きさのタッチパネル搭載で、約544gの軽量ボディです。
Surfaceシリーズの中では最も小さくて、軽量のモデルとなっています。
鞄やバッグに入れても邪魔にならず、さらっと持ち運びできます。
小型でもSurfaceペン、Surfaceマウスと併せれば様々な使い方が出来る商品です。
ワットファン本店では、Surface Goを取り扱っています。ぜひご覧ください。
〇Surface Book
液晶とキーボードが分離が出来て、2in1として使えて、グラフィック能力を高めたモデルがSurface Bookです。
Surface Book3の上位モデルになると、CPUはIntelのCore i7、グラフィックはGeForce GTXを搭載しています。
クリエイティブなお仕事にお使いになる場合は、Surface Bookの最新モデルをおすすめします。
ワットファン本店では、Surface Bookを取り扱っています。ぜひご覧ください。
〇Surface Laptop
通常のノートパソコンのようなクラムシェル構造であり、かつSurface全モデル共通のタッチパネルを搭載したパソコンをSurface Laptopといいます。
CPUは、Core i5とi7の2つのモデルがあります。メモリは最大32GB、ストレージは最大1TBを搭載したモデルも販売されています。
画面サイズは13.5インチから15インチのモデルがラインナップ!
ワットファン本店では、Surface Laptopを取り扱っています。ぜひご覧ください。
〇Surface Stadio
Surfaceシリーズの中でも唯一デスクトップとしてラインアップされているSurface Studio。
グラフィックデザインや動画の編集などのクリエイティブなお仕事には最適です。。
Surface全モデル共通のタッチパネルは搭載しており、大型ディスプレイはペン入力やタッチ操作も可能で、直感操作が可能です。
ワットファン本店では、Surface Stadioを取り扱っています。ぜひご覧ください。
●目的別のSurfaceの選び方
〇外に持ち出して使用したい方
Surfaceを持ち出して外で使いたい方には、2in1タイプかノートパソコンタイプのSurfaceを選ぶとよいでしょう。
Surface Proは、キーボードを使えばノートパソコンのように使用できます。性能的にもノートパソコンに匹敵する処理能力を備えていますのでメールを確認したり、 ちょっとした資料を作成するにはおすすめです。
〇ビジネスでしっかり使いたい方
外出先での資料の作成や訪問先でのプレゼンテーションといった、ビジネス全般でのご使用をメインでお考えの方には、Surface Laptopまたは、Surface Laptop Goをおすすめします。
Laptopはノートパソコンのような構造であり、しっかりとした筐体で、処理能力は充分にあります。
Laptop Goに関しては、薄型かつ軽量なボディを両立しているので持ち運びには優れています。
〇ゲームをプレイしたい方
ゲームをプレイするには、ハイスペックな演算処理能力とそれを大きく美しく表示してくれる画面、迫力のあるサウンド機能といったポイントが重要になってきます。
こちらの能力発揮しくれるのがSurface Laptop Studioです。
〇タブレットPCとして手軽に使いたい方
手軽にタブレットPCとして使いたい方には、Surface Goをおすすめします。
こちらの商品は、画面サイズ10インチとコンパクトなサイズであり、持ち運びには邪魔にならないのが特徴。
付属のタイプカバーがあれば、ノートパソコンのようなタイピングや資料の作成、
メールの返信は難なくこなせます。またネット閲覧や動画視聴を楽しむことも十分にできます。
〇画像編集や動画編集に使いたい方
画像や動画の編集、イラストの制作など、クリエイティブなお仕事にお使いをご検討であれば、Surface Bookもしくは、Surface Laptop Studioがおすすめです。 どちらもトップクラスのスペックで、マシンに高い負荷がかかる作業もスムーズにこなしてくれます。 プロフェッショナルの繊細な感性をそのまま形にしてくれます。ほかのクリエイターやエディターとの共同作業の際、持ち運びのできるハイスペックマシンは、きっと重宝するはずです。
●まとめ
Surfaceシリーズは、タブレットからノートパソコン、デスクトップと幅広いラインナップがりあります。お手軽に使いこなせるSurface Goやビジネスメインでお使い頂けるSurface ProやSurface Laptop、
クリエイティブな作業に特化したSurface StudioやSurface Laptop Studio、Surface Bookとラインナップは多岐にわたります。
お選びの際はどんな使い方をメインでするのかを決めて、ベストなSurfaceをお選びましょう。